好きな人に告白したけど全然返事が来ない時ってどうしていいかわかりませんよね。
早く結論が聞きたいから催促したいと思うのではないでしょうか。
しかし、催促するのはちょっと待ってください。
安易に催促してしまうと好きな人に冷められてしまうかもしれません。
返事がこないとき催促していいのか

返事が来ない時に催促するのはできたらしないことをおすすめします。
女性はあなたと付き合うことを真剣に考えていたのに、急かされてしまっては結果ばかり求めて自分のことしか考えていないの?と思われかねないからです。
告白の返事を保留にされた時は少なくとも1週間、長くても2〜3週間は辛抱強く待ちましょう。
もし学校や職場で告白した人と会うことがあっても催促はせず、いつも通りの世間話で終わらせておきましょう。
催促するのはどれくらい保留されたら?
催促するのはおすすめはしないといったものの、返事が来ない期間が1ヶ月を超えた場合は催促してみるのもありだと思います。
でも、その時も「返事はまだなの?」などのような責めたりしてはいけません。
あくまでもさりげない感じで「このあいだの話は考えてくれたかな?」と催促をしましょう。
1ヶ月返事がなかったとしても色々な事情があり返事が遅くなってしまっているというパターンもあるので可能性は潰したくないという意味でも優しく聞きましょう。
催促をするのであれば気をつけたいこと

何度も言いますが催促をするのであれば責めてはいけません。
催促する時は優しくさりげなく行きましょう。
また、早く結論を聞きたい時のコツとしては「このあいだの話は聞いてくれた?」と聞いた後に「来週くらい会わない?その時に返事がもらえたら嬉しいな」などと期間付きでやんわり催促してみることです。
またそのほかの注意点として、周りの人間に保留されていて返事が遅いということはあまり言わないことをおすすめします。
相談したことが好きな人の耳に入るとあなたが口が軽い人で信頼ができないとマイナスイメージを持たれてしまうことがあるからです。
保留期間は好きな人に告白の話を持ち出さないことはもちろん、周囲の人にも口外しないでおくのが得策です。
最後に、待っているのが辛いからといって自分からもういいですと諦めてしまうことはやめておきましょう。
もしかしたらOKの返事をするつもりだったのに自分から可能性を潰すなんて非常にもったいないですよ。
待っている期間は苦しいと思いますが、辛抱強く待ちましょう。
ちなみに女友達に告白している場合は、こちらの記事なんかも参考になるかもしれません。
女友達への告白成功率が低いことに対する考察です。もし返信が来ないのであれば、この罠に陥っているかもしれません。
ここまでお読みくださりありがとうございました。