みなさんこんにちは、松本です。
人は誰も、ホメられてうれしい気分になっても悪い気はしませんよね。
また、人のいいところを見つけて、ホメて喜ばせるのが上手な人は、コミュニケーション能力も高く、人とのつきあい方に長けているように見受けられます。
そんな人からホメられると、「よく自分のこと気づいてくれてるな~」と親近感も湧きますし、女性のホメ方を知っている=女性の扱いが上手なモテる男性の印象を与えられます。
ホメ方のポイント
かといって、女性を喜ばせようと、やたらホメればいいというわけではありません。心にもないことを言ったところで、わざとらしさに反感を買います。
人は自分では無自覚な部分をホメられると、大きな喜びを得られ、また、ホメてくれた相手に特別な感情を抱く効果があります。直感で得た情報を直接ホメるより、一歩先に踏み込んだホメ方をしてみましょう。
ギャップをホメる
「キレイ」「可愛い」「スタイルいい」といった、容姿に関してストレートなホメ言葉も、女性をいい気分にさせられるでしょう。しかし、美人は言われ慣れていることも多く社交辞令と軽く受け流されたり、また、言い方によっては、性的な目で見られてるようで不快な気分にさせてしまうことも。
「ギャップ萌え」なんてこともありますよね。「キレイなのに、可愛いのに、○○だよね」といったポジティブなギャップをホメることで、ツッコめたり会話のきっかけになります。
ホメる焦点
身に付けている物や服をホメる際も、その物自体をホメるのではなく、「君に似合っているね」「君だから着こなせてる」といった感じに間接的にその人のセンスをホメるといいでしょう。
「肌がキレイ」といったピンポイントをホメて、日頃の整容のケア、きちんと生活に気を使えている素敵な女性といった、ポジティブに感じられたイメージを言ってみたり。
周囲から「明るくて楽しい人だね」と言われてる人なら、独特なユーモアだとか、みんなを盛り上げる気の遣える人、いつも明るく弱音を見せない頑張り屋さんなどと、性格を見抜いた評価で喜ばすこともできるでしょう。
いつもと違う変化をホメる
(あれ?いつもと違うな)って変化に気付いたときも、さりげなく声をかけてみましょう。
髪型やメイク、ファッション、女性はそのときの気分が反映されてたりもします。
「髪型、変えた?」「似合ってて可愛いね」「なにかいいことでもあった?」
変化に気付いてもらえたことや共感してもらえたことに、きっと喜びを感じるでしょう。
コンプレックスもホメポイントに
逆に、「私、太ってるから~」などと自分のコンプレックスを口にする女性には、「そんなことないよ」と否定形のフォローでホメましょう。自信がなかったり気にしていることは、本心では否定してほしかったりするものです。「気にしないでいいよ」では、太っていることを認められてるようで傷つけてしまいます。
太っている=本人にとってはネガティブなことでも、ぽっちゃりさん好きだっていますよね。もし、あなたがぽっちゃりさん好きなら、あなた目線で感じたぽっちゃりの可愛さをぜひ伝えましょう。自分にとってのコンプレックスをそんな風に感じてくれるんだなと、明るい気持ちにさせられます。
ホメ方のポイントまとめ
いかがでしたでしょうか。
ホメるにしても、相手がどう言われたらうれしかったり喜ぶか、その人を知るためにもよく観察することがポイントですね。
「私のことよく見てくれてるな~」「そんな風に思われてるんだ」と特別な感情を与えられますし、「君のこと、こう思ってるよ」と、さりげなく好意を伝えられる絶好の機会です。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。












